生活文化科高校3年生の学生さんが来苑されました。手作りマスクと春の壁画、心温まるメッセージを頂きました。壁画には、チューリップや四つ葉のクローバー、ウグイスやイチゴなど春を感じさせる切り絵や折り紙が貼ってあり、見ているだけで元気がでてきます。ありがとうございました。
例年であれば、ご家族様及び地域の方々にも参加して頂き、盛大に開催する文化祭でしたが、今年は、新型コロナウイルス感染予防のため施設内で規模を縮小して開催しました。催し物はなく、作品展示とイモ掘りゲーム、駄菓子屋を行いました。昼食には、ラーメンや山菜又はきつねうどんをセレクトし、おやつには、ケーキやプリンを頂きました。来年は新型コロナウイルス感染が落ち着いて、盛大に開催されることを祈っています。
毎年の敬老会と言えばミュージックショーを開催しておりましたが、今年度は残念ながら中止とさせて頂きました。しかし、お昼の豪華弁当は健在で、栄養科の職員が腕によりをかけて作ったお弁当を皆さんで頂きました。主食は炊きおこわ、副菜にはほうれん草と湯葉の白和え、えびす、茶碗蒸し、主菜には鯛のから揚げきのこあんかけがお弁当に入っています。どれも手間のかかった料理で、味も絶品と大好評でした。デザートに生ぶどうの白ワインゼリー添えを頂き、お腹も心も満足の一日でした。
一人ずつ目隠しをしてスイカ割りを楽しみ、みんなで美味しく頂きました。
今回は、おやつ(ミニたい焼き・ミニまんじゅう)と飲み物(コーヒー・紅茶)を準備し、好きな物を選んで頂きました。自分で好きな物を選んで味わえたので嬉しそうな様子でした。